更新日:2023年8月23日
過去のトップページ
■ 「希望の給食」上映とお話会
地域の学校給食と「食」と「農」について
一緒に考えてみませんか。
● 映画「希望の給食 ー 食と農がつむぐ自治と民主主義」
日本全国の小中学校で提供されている学校給食は、子どもたちの健康と成長を支えるだけでなく、食について学ぶ生きた教材の役割も担っています。
そして近年注目されているのが、給食への地場農産物や有機農産物の導入です。給食を軸にした地域再生の取り組みを始めている自治体もあります。生産者の育成や自然環境の保全、子どもの貧困といった課題への取り組みの中で、給食の役割が改めて注目されてもいます。
映画では、千葉県いすみ市、長野県松川町、東京都武蔵野市、韓国の京畿道ファソン市の事例が紹介されています。
制作:特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター/2022年/42分
- 日時:2023年8月23日(水) 10:00〜12:00
- 場所:新所沢公民館 学習室2号
西武新宿線 新所沢駅 西口 徒歩8分
- 参加費:無料
- 定員:25名
- 参加申込:こちらから
- 主催:市民ネットワーク所沢
- 共催:生活クラブ所沢地域協議会/吃音所沢会/きりんとぞう/ジェンダー・レンズの会
- 協賛:一般社団法人市民セクター政策機構
- 詳しくはこちらのチラシ(PDF 618KB)をご覧ください。
( 2023年7月17日 掲載 )
■ 第一回勉強会のご案内
STOP!インボイス
2023年10月スタート予定 「インボイス制度」
何がどうなる?どうする、私たち
● インボイス制度とは?
税率変更を伴わない消費税の増税。個人事業主や小規模事業者など一部の人だけに影響すると思われがちですが、全ての規模の事業者に関係し、全ての人の増税につながります。
コロナ禍や物価高騰で経営も家計も逼迫するなかでの増税は「今からでも中止や延期にすべき」という声が上がりはじめています。
この制度が個人事業、小規模事業、ワーカーズ・コレクティブにどう影響するかを知り、 これからどうしたらいいかをみんなで考えます。
- 日時:2023年7月21日(金)13:00〜15:00
- 場所:生活クラブ生活協同組合 所沢生活館
所沢市美原町3-2971-5
(西武新宿線 新所沢駅 徒歩14分/バス3分 美原三丁目バス停前)
- 講師:
・井上礎幸(もとゆき)さん・税理士
・小泉なつみさん(インボイス制度を考えるフリーランスの会)
- 参加:無料
- 定員:25名(オンライン配信あり)
- 参加申込:こちらから
- 主催:市民ネットワーク所沢
- 共催:STOP!インボイス埼玉西部/吃音所沢会/きりんとぞう/ジェンダー・レンズの会
- 協賛:NPO法人 所沢生活村/一般社団法人市民セクター政策機構
- 詳しくはこちらのチラシ(PDF 623KB)をご覧ください。
( 2023年7月16日 掲載 )
■ 講演会のお知らせ
増やそう女性議員、変えよう政治!
女性の政治参画が進む北欧に学ぶ
講師:三井マリ子さん
女性政策研究家、ジャーナリスト
新刊 「一強政治:徹底ルポ小選挙区制の日本と比例代表制のノルウェー」
◆日 時 : 2月26日(日)14:00〜16:00
◆場 所 : 所沢市男女共同参画センター ふらっと 会議室
所沢市寿町27-7 コンセールタワー所沢2F(西武線所沢駅西口徒歩15分)
◆参加費 : 無料
◆定 員 : 30名 (要申込)
◆お申込み :mail:genderlens11@gmail.com
(お名前・メールアドレス・電話番号を送信ください)
◆お問合 :mail:genderlens11@gmail.com
080-4462-5586(平日は18時以降)
◆共 催 :ジエンダー・レンズの会/市民ネットワーク所沢
詳しくは
案内チラシをご覧ください
( 2023年2月8日 掲載 )
お知らせ (2022年9月1日)
「 コンティニュープロジェクト あなたの声を聞かせて 」 応募締め切り日について
8月末〆切のところ、9月末まで延長します。
ところざわ通信98号 を掲載しました
−巻頭ページ−
ところざわ通信98号
(PDF 781KB) を読む
( 2022年7月27日 掲載 )
■ 学習会のお知らせ
「消された水汚染 〜便利で厄介な永遠の化学物質」
フライパンや半導体、泡消化剤に使われる有機フッ素化合物は発がん性が指摘され世界では規制の波が押し寄せています。
有機フッ素により基地周辺では地下水と飲み水が汚染され多摩地域では取水禁止も起っています。便利で厄介な永遠の化合
物、有機フッ素について学びませんか?
◆日 時 : 8月28日(日)午前10時〜12時
◆場 所 : 新所沢公民館 2階 5・6学習室
(新所沢駅西口から徒歩7分)
◆参加費 : 無料
◆定 員 : 20名
◆お申込み・お問合 :080-6805-2723 市民ネットワーク所沢・池田
( 2022年7月27日 掲載 )
( 2021年12月20日 掲載 )
ところざわ通信97号 を掲載しました
−巻頭ページ−
ところざわ通信97号
(PDF 785KB) を読む
( 2021年11月13日 掲載 )
■ DVD『タネは誰のもの』
上映会のお知らせ
「種苗法」をご存知でしょうか。
あまりなじみのない法律ですが、その改定は私たちの食生活にどのような
影響があるのでしょうか。
このDVDは、種苗法改定について、農家の現場から撮ったドキュメンタ
リーです。
◆日 時 : 11月28日(日) 14:00〜上映(65分)
◆場 所 : 新所沢公民館 学習室1号
(新所沢駅西口から徒歩7分)
◆参加費 : 無料
◆定 員 : 20名
※新型コロナウイルス感染症予防のため、人数制限があります。
参加を希望する方は、必ず電話でお申込みください。
◆お申込み・お問合 :080-6805-2723 市民ネットワーク所沢・池田
( 2021年5月18日 掲載 )
■ お知らせ
このたび、4月末日をもって10年間活動拠点としてきた事務所を閉鎖いたしました。
ネットの活動は継続いたします。
イベント等を実施する際にはご連絡致します。ぜひご参加ください。
また、こんなことをやってほしいなど、ご意見がございましたらお知らせください。
今後の連絡先は下記となります。
電話:080-6805-2723 ( 池田 方 )
*不在の場合はこちらからかけ直しますので、お名前と電話番号をお知らせください。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
( 2021年1月16日 掲載 )
ところざわ通信96号
を掲載しました
−巻頭ページ−
ところざわ通信96号
(PDF 1,588KB) を読む
■ 学習会のお知らせ
『選択的夫婦別姓』って?
夫婦別姓は日本古来の伝統?
実は、全く違います。
自分に関係ない?実は、日本社会のあり方の根本的な問題です。
わかりやすくお伝えします。
ご一緒に考えましょう。
日時 | 2020年11月22日(日)14時 〜 |
場所 | 新所沢公民館 学習室1 (所沢市緑町1丁目8番3号) |
講師 | 井田 奈穂 さん (選択的夫婦別姓・全国陳情アクション事務局長) |
参加費 | 無料 |
お問合 申込 | 電話・FAX 04(2947)6370 ※常駐しておりません。留守番電話かFAXをご利用ください。 |
詳しくはチラシ (PDF 242KB)をご覧ください。
2020年6月21日 掲載
■ 学習会のお知らせ:
介護保険制度が始まって20 年
今・制度はどう変っているの?
これから使いたいとき、誰に聞けばいいの?
どのような手続きが必要なの? 些細なことでも質問し
て、気楽に学習してみませんか?
◆日 時 : 2020年7月23日(木)14時〜16時
◆場 所 : 市民ネットワーク事務所
地図所沢市小手指町4-17-48 光ビル1F
◆講 師 : 大渕 淑子さん(訪問看護師)
◆参加費 : 無料
◆お問合・申込 :FAX 04(2947)6370
08−6805−2723(池田携帯)
詳しくはチラシ (PDF 118KB)をご覧ください。
( 2020年6月21日 掲載 )
( 2020年3月18日 掲載 )
ところざわ通信94号を
掲載しました
−巻頭ページ−
ところざわ通信94号
(PDF 1,448KB) を読む
( 2019年11月14日 掲載 )
ところざわ通信93号
を掲載しました
−巻頭ページ−
ところざわ通信93号
(PDF 1,032KB) を読む
■ 学習会:
沖縄だけじゃない!
所沢の基地のはなし
所沢には、在日米軍の通信基地があります。数度にわたる返還を経てきましたが、2020年3月に東西連絡通路が開通します。
そもそも所沢になぜ米軍の基地があり、今に至っているのか。一から学んで話し合ってみましょう。
◆日 時 : 2020年1月25日(土)10時〜12時
◆場 所 : 市民ネットワーク事務所
地図所沢市小手指町4-17-48 光ビル1F
◆申 込 : 当日参加も可ですが事前に申し込みをお願いします。
◆お問合・申込 :FAX 04(2947)6370
詳しくは ⇒ 案内チラシ (PDF 156KG) をご覧ください。
( 2020年1月12日 掲載 )
■ 第22回定期総会 開催のお知らせ
◆日 時 : 2020年1月25日(土)午後1時〜
◆場 所 : 市民ネットワーク事務所
地図所沢市小手指町4-17-48 光ビル1F
( 2020年1月12日 掲載 )
( 2019年10月22日 掲載 )
■ お知らせ:2019・さんとめどんぐり村の秋まつり
生活クラブ生協まつり実行委員会主催事業に参加
◆内 容 : 使い捨てプラスチックに関するパネル展示と関連クイズ
◆日 時 : 11月16日(土)10時〜15時 雨天の場合17日(日)に延期
◆場 所 : エコネットくぬぎ山管理林(狭山市上赤坂1172)
( 2019年10月22日 掲載 )
■ 学習会:使い捨てプラスチックについての理解と私たちができること(仮題)
◆日 時 : 2019年12月8日(日)午後2時〜4時
◆場 所 : 市民ネットワーク所沢事務所
◆講 師 : グリーンピース・ジャパン
( 2019年10月22日 掲載 )
( 2019年7月14日 掲載 )
ところざわ通信92号
を掲載しました
−巻頭ページ−
ところざわ通信92号
(PDF 932KB) を読む
( 2019年10月22日 掲載 )
■ お知らせ:所沢市民フェスティバル
◆内 容 : 使い捨てプラスチックに関するパネル展示と関連クイズ
◆日 時 : 2019年10月26日(土)・27日(日)10時〜16時
◆場 所 : 航空公園内18番団体・行政活動PRコーナー
最寄駅 西武新宿線「航空公園」駅
( 2019年3月27日 掲載 )
■ お知らせ
3期ネットで市議会議員を務めた末吉美帆子と2019年2月21日代理人契約を合意に基づき解除いたしました。
( 2019年2月11日 掲載 )
ところざわ通信91号 を掲載しました
−巻頭ページ−
ところざわ通信91号
(PDF 1,974KB) を読む
ところざわ通信90号 を掲載しました
−巻頭ページ−
ところざわ通信90号
(PDF 1,437KB) を読む
( 2019年1月8日 掲載 )
■ 環境学習会
空気の質ワークショップ
「きれいな空気の作り方」
香害、化学物質過敏症・・「食」の質については議論されることはあっても「空気の質」に関する話は少ないのではないでしょうか。飲食物の5倍もの量を日々吸引する空気・・食の質の違いによる未来の幸せの到達点の違いはあっても、空気の質により差異はないのではないでしょうか。
10年以上に渡って様々な困難をお持ちの方々に、木(百年杉)が身近にあることによる屋内空気質の改善を続けてきた話を伺います。
◆日 時 : 2019年1月22日(火)10時〜12時
◆場 所 : 生活クラブ所沢生活館
地図
◆講 師 : 加藤政実さん
(【百年杉】の加藤木材 代表)
◆対 象 : 化学物質による健康被害のある方 その不安や心配のある方
◆申 込 : 当日参加も可ですが事前に申し込みをお願いします。
◆参加費 : 無料
◆主 催 : 市民ネットワーク所沢
◆お問合 :TEL&FAX 04(2947)6370
メール prinmint@shore.ocn.ne.jp
⇒ 案内チラシ (PDF 119KG)
( 2018年12月24日 掲載 )
( 2018年12月24日 掲載 )
■ ドキュメンタリー映画「武蔵野」
上映会のお知らせ
映画では、この地の伝統農法の神髄に迫り、効率重視の工業的価値とは対極ある「農」の深い精神文化を描てます。
◆日 時 : 2019年1月15日(火) 13:30 開場 14:00〜上映
◆場 所 : 新所沢公民館ホ−ル 所沢市緑町1-8-3 (新所沢駅西口から徒歩5分)
◆参加費 : 生活クラブ組合員:無料 その他の方:500円
◆主 催 : 生活クラブ生協所沢地域協議会
◆後 援 : 所沢市・所沢市教育委員会
◆お問合 : 生活クラブ所沢センタ− TEL: 049-259-5583 担当:三上
⇒ 案内チラシ (PDF 930KG)
( 2019年12月24日 掲載 )
( 2018年9月21日 掲載 )
■ 「香害」学習会のお知らせ〜 香害110番から見えてきたもの 〜
「香害」学習会を開催します。
香害とは柔軟剤、消臭除菌スプレー、制汗剤、芳香剤、合成洗剤などの強い香りを伴う製品による健康被害のことです。体臭は含まれません。
柔軟剤や、洗剤の人工的で過剰な香りに苦しんでいる人が増えています。
香りに含まれる化学物質が、めまいや吐き気、思考力の低下を引き起こす化学物質過敏症の原因の一つになるのです。
知らないと怖い化学物質の毒性。社会全体でその危険性を共有しなければ被害がどんどん広がります。まずは知ることから始めましょう。
◆日 時 : 2018年10月9日(火) 午前10時〜12時
◆場 所 : 生活クラブ所沢生活館
<地図>
新所沢駅東口から徒歩15分、 「 美原町三丁目 」バス停前
◆講 師 : 田中 輝子 さん
「汚さないでお母さん ー 川、水、石けん」を発行、 日本消費者連盟会員 他
◆申 込 : 不要
◆参加費 : 無料
◆主 催 : 生活クラブ所沢地域協議会
◆お問合 : 池田( 080-6805-2723 )
( 2018年9月21日 掲載 )
■ 「 ブルーベリー摘み 」のお知らせ
毎年恒例のブルーベリー摘みを下記日程で行う計画を立てました。
- 場 所 :所沢市城 510 陽子ファーム
- 日 時 :7月24日(火) AM 11:00〜PM 12:30
- 参加費 :1,200円(1パック持ち帰り)
- 申込期限:7月20日(金)まで
- 申込先 :池田(080−6805−2723)
* 現地移動手段は申し込みの時相談ください
( 2018年7月4日 掲載 )
( 2018年5月6日 掲載 )
ところざわ通信89号 を掲載しました
−巻頭ページ−
ところざわ通信89号
(PDF 1,232KB) を読む
■ 衆議院議員
大河原雅子さんとこれからの日本を考えましょう!

大河原雅子氏
立憲民主党衆議院議員
同党埼玉県連副代表
最近では、 南北朝鮮の 融和 、官僚や上司の セクハラ ・パワハラ 、省庁の公文書改ざん、など実に さまざな事件が起こっています。
私たち市民はどう考え 、どのように 行動すべきでしょうか。
大河原雅子さんに国政の現状をお伺いしながら、共に話し合いたいと思ます。
皆さま どうぞご参加ください。
◆日 時 : 2018年5月25日(金) 18:00〜20:00
◆場 所 : 新所沢公民館 第一学習室
<地図>
◆申 込 : 不要 ※先着50名様
◆参加費 : 無料
◆問合せ : 鎌田 090-5767-3641 末吉 090-7242-7555
詳しくはチラシをご覧ください ⇒ チラシを読む (PDF 548KB)
( 2018年5月5日 掲載 )
■ 給食学習会のお知らせ
給食学習会を開催します。
現在9000食を供給している第3学校給食センターを、新たに第2センター跡地に新築する予定です。現在47小中学校のうち4割しか自校式になっていません。
では、自校式とセンターの違いは?
そもそも食材は国産?遺伝子組み換えは?食器は?食育は?
実際に給食に携わっている栄養士さんにお話を伺います。気になっていること聞いてみませんか?
◆日 時 : 2018年5月18日(金) 午前10時〜12時
◆場 所 : 生活クラブ所沢生活館
<地図>
◆講 師 : 所沢市役所保険給食課 栄養士
◆申 込 : 不要
◆参加費 : 無料
◆主 催 : 生活クラブ所沢地域協議会
◆お問合 : 090-7242-7555 末吉
詳しくはチラシをご覧ください ⇒ チラシを読む (PDF 515KB)
( 2018年5月5日 掲載 )
ところざわ通信88号 を掲載しました
−巻頭ページ−
ところざわ通信88号
(PDF 955KB) を読む
( 2018年3月30日 掲載 )
ところざわ通信87号 を掲載しました
−巻頭ページ−
ところざわ通信87号
(PDF 916KB) を読む
( 2018年1月4日 掲載 )
生活クラブ生協の
『さんとめどんぐり村の秋まつり』に参加しました
11月18日の予定が、11月19日に延期になりましたが、朝から晴れてくぬぎ山の雑木林の中はこもれびが…。
親子連れが多く訪れ、フカフカに積もった落ち葉の上を飛び回っていました。
参加された方に日頃感じていることの「一言提案」をいただきました。所沢産の菜種を使った「搾油体験」をしたときの写真です。菜種油の試食も好評でした。
 |  |
「 なるほどね! 」 | 「 親子で釘付け? 」 |
 |  |
「 一言提案色々… 」 | 「 ネットのメンバーと 助っ人で参加しました 」 |
( 2017年11月29日 掲載 )
■ 小物入れ(カルトナージュ)を作りませんか
ポケットティッシュが入る大きさの布を貼った箱を作ります。約1 時間ででき上がります。
是非ご参加くださいね!
◆日時:2018年2月25日(日) 午後1時 〜 3時
◆場所:市民ネット事務所
<地図>
◆申込:当日参加も可能ですが準備の都合上、
メールまたはファックスで 事前申込み下さい。
・メール cnet-toko@net.email.ne.jp
・ファックス 04-2947-6370
◆材料費:200円
◆その他:材料は用意しますが、使いたい布がある方はお持ち下さい。
また、布切りハサミをお持ちの方はご持参下さい。
( 2018年1月30日 掲載 )
ところざわ通信86号を掲載しました
−巻頭ページ−
ところざわ通信86号
(PDF 859KB) を読む
( 2017年11月17日 掲載 )
■ クリスマスカードをウクライナ&福島に送りましょう。
チェルノブイリ原発事故のあったウクライナのナロジチ地区、福島第一原発事故があった福島県では放射線で苦しんでいる子ども達がいます。「一人でも多くの子ども達の心の支えになりたい」と活動するNPOチェルノブイリ救援・中部に協力して昨年に引き続きクリスマスカードを作って送ります。折り紙も喜ばれるとのことで今年は折り紙も折りたいと思います。どうぞご協力をお願いします。
◆日時:11月25日(土)午前10時〜午後3時
11月27日(月)午前10時〜12時
◆場所:市民ネット事務所
◆その他:カード材料や折り紙は用意します。
完成品も大歓迎です。A4サイズ2分の1程度で封筒に入る大きさ。言語は日本語、英語、ロシア語、ウクライナ語。立体的なものはつぶれます。カード、折り紙とも平面的なもの。11月27日までに市民ネット事務所ポストへ直接投函いただくか、またはご連絡下されば取りに伺います。
( 2017年11月25日 掲載 )
■ 第2回 さんとめどんぐり村の秋まつり ”森で遊ぼう!”市民ネットワーク所沢も参加します
所沢産の菜種を使っての「搾油体験」を行います。
所沢産の菜種油も売っています。
ところざわ通信85号 を掲載しました
ところざわ通信85号
(PDF 785KB) を読む
−巻頭ページ−
( 2017年7月23日 掲載 )
■ ドキュメンタリー映画 上映会・講演会
『遺伝子組み換えルーレット』
日本は世界最大級の遺伝子組み換え作物輸入国であり、家畜の飼料や加工食品という形で遺伝子組み換え作物を大量に食べているのが私たち現実です。映画の後、市民セクター政策機構専務、白井 和宏氏に詳しく解説していただきます。家族の健康を守るためともに学びましょう。
- 日時 : 9月27日(水)午後1時〜3時
- 場所 : 生活クラブ所沢生活館
- 講師 : 白井 和宏 さん
- 参加費 : 無料
- 申込 : 不要
- 主催 : 生活クラブ所沢地域協議会
詳しくは 案内チラシ をご覧ください
( 2017年9月7日 掲載 )
■ なのはなカフェ(旧 事務所開放日)のご案内
回想法を体験してみませんか?昭和時代に使われていた懐かしい道具・写真を見ると、心の底にある記憶が蘇ります。認知症予防にも効果的と言われる「思い出語り」を楽しみます。ただおしゃべりするだけです。
是非ご参加ください。
- 日時:9月25日(月)午後1時〜3時
- 場所:市民ネットワーク所沢事務所
事務所の地図
所沢市小手指町4丁目17-48
光ハイツ1階−B号室(1F−B)
04−2947−6370
- 講師:所沢思い出語りの会
( 2017年9月7日 掲載 )
ところざわ通信84号 を掲載しました
ところざわ通信84号
(PDF 1,032KB) を読む
−巻頭ページ−
ところざわ通信84号
(PDF 1,032KB) を読む
( 2017年4月21日 掲載 )
「 ブルーベリー摘み 」のお知らせ
毎年恒例のブルーベリー摘みを下記日程で行う計画を立てました。
- 場 所 :所沢市城 510 陽子ファーム
- 日 時 :7月25日(火)AM 11:00〜PM 12:30
- 参加費 :1,200円(1パック持ち帰り)
- 申込期限:7月17日(月)まで
- 申込先 :海老澤(090−5411−3382)
* 現地移動手段は申し込みの時相談ください
( 2017年7月1日 掲載 )
平成29年第2回定例会
末吉美帆子の一般質問
一般質問通告書 のとおり質問いたしますので是非傍聴にお出でください。
傍聴について (※所沢市議会のホームページにリンクしています)
会期・日程 (※所沢市議会のホームページにリンクしています)
( 2017年6月12日 掲載 )

■
上映会 映画『薬は誰のものか』
・日 時 : 5 月26 日(金) 13時〜15時
・場 所 : 生活クラブ所沢生活館
・講 師 : 内田 聖子 さん
・参加費 : 無料
詳しくは 案内チラシ をご覧ください
( 2017年4月22日 掲載 )
ネットワーク事務所開放日のご案内
(2012年 DVD「NHK放射能汚染からの農業再生〜福島・南相馬(59分)」)を見ながらご一緒に考えませんか。現在の放射能汚染についてもご報告します。
- 日 時:4月25日(火)午後1時〜3時
- 日 時:5月25日(木)午後1時〜3時
ネットワーク事務所の
地図
住所:所沢市小手指町4丁目17−48 光ハイツ1階−B号室(1F−B)
電話:04−2947−6370
( 2017年4月22日 掲載 )
ところざわ通信83号 を掲載しました
ところざわ通信83号
(PDF 990KB) を読む
−巻頭ページ−
ところざわ通信83号
(PDF 990KB) を読む
( 2017年1月20日 掲載 )
ところざわ通信82号 を掲載しました
ところざわ通信82号
(PDF 434KB) を読む
−巻頭ページ−
ところざわ通信82号
(PDF 434KB) を読む
( 2016年12月4日 掲載 )
ところざわ通信81号 を掲載しました
ところざわ通信81号
(PDF 858KB) を読む
−巻頭ページ−
ところざわ通信81号
(PDF 858KB) を読む
( 2016年11月14日 掲載 )
ところざわ通信80号 を掲載しました
ところざわ通信80号
(PDF 903KB) を読む
−巻頭ページ−
ところざわ通信80号
(PDF 903KB) を読む
( 2016年7月31日 掲載 )
ところざわ通信79号 を掲載しました
ところざわ通信79号
(PDF 721KB) を読む
−巻頭ページ−
ところざわ通信79号
(PDF 721KB) を読む
( 2016年5月2日 掲載 )
ところざわ通信78号 を掲載しました
ところざわ通信78号
(PDF 306KB) を読む
−巻頭ページ−
ところざわ通信78号
(PDF 306KB) を読む
( 2016年1月24日 掲載 )
ところざわ通信77号 を掲載しました
ところざわ通信77号
(PDF 704KB) を読む
−巻頭ページ−
ところざわ通信77号
(PDF 704KB) を読む
( 2015年12月5日 掲載 )
ところざわ通信76号 を掲載しました
ところざわ通信76号
(PDF 347KB) を読む
−巻頭ページ−
ところざわ通信76号
(PDF 347KB) を読む
( 2015年9月12日 掲載 )
ところざわ通信75号 を掲載しました
ところざわ通信75号
(PDF 423KB) を読む
ところざわ通信75号
(PDF 423KB) を読む
( 2015年7月16日 掲載 )
更新日:2015年4月18日
所沢市 市議会議員 選挙
4月19日(日)告示
4月26日(日)投票日
選挙事務所開所式 ・ 出発式のご案内

4月19日(日) 午前11時〜 選挙事務所開所式

4月19日(日) 午前12時〜 出発式 小手指駅南口
問い合わせ先
04-2947-6370 ( 市民ネットワーク所沢事務所 )
ところざわ通信74号
を掲載しました
ところざわ通信74号
(PDF 201KB) を読む
ところざわ通信74号
(PDF 201KB) を読む
( 2015年4月12日 掲載 )
更新日:2015年3月28日
ところざわ通信73号
を掲載しました
ところざわ通信73号
(PDF 519KB) を読む
【 主な内容 】
■ どうなる?所沢市の防音校舎。
投票者の65%賛成。市長、4月に判断
■ 市民ネットワークと末吉美帆子が実現
( 市役所の尽力で実現したことを抜粋 )
- ◆環境
- 全街路灯LED化(リース方式)→平成27 年〜
- 自然エネルギー活用→富岡保育園に地中熱利用
- 竜巻、火山灰、雪害対策→防災基本計画に記述
- 動物愛護→猫のガイドライン作成
- ◆教育
- 食育推進計画、図書館基本計画(ガイドライン)→策定
- 放課後児童対策→面積基準、保育料(1万円)統一化
- 保育コンシェルジュ→市保育課の相談機能充実
- 松原学園老朽化→林から中富に新築移転
- 給食→隣接小学校との親子方式で中学校自校式がスタート
- ◆まちづくり
- 駅前公共スペース→小手指市民ギャラリー2ヶ所、案内表示幕
- まちかどベンチ→通信基地横に設置
- マンション相談→相談会、セミナー充実
- ◆福祉
- 福祉避難所→6ヵ所締結
- 障害児支援→総合福祉センターに相談、療育支援総合窓口
- 成年後見制度→利用費用助成 平成21 年〜
- 生活困窮者支援→相談、居宅確保、学習支援(生活保護世帯)
- コミュニティソーシャルワーカー(CSW)
■ 宿題&今後の課題
まだ道なかば・・・
- ごみゼロ社会実現、焼却しない社会へ
(廃油、生ごみ、紙おむつ、古布、古紙)
- 自然エネルギー活用
(森林、小水力、太陽光)
- 文化財収蔵庫機能整備
- 温水プール、機能回復プール
- 私立第2幼稚園改善(大幅定員割れ)
- 協同労働、ワーカーズ設立支援
■ その他
ところざわ通信73号 (PDF 519KB) を読む
( 2015年3月28日 掲載 )
ところざわ通信72号
を掲載しました
【 主な内容 】
- 市議会議員選挙の候補者 「 末吉 美帆子 」に決定
これまで市政に新しい風を吹き込み続け、市民自治を広げる活動を全力で続けてきましたが、この光を消さず、未来へつなげるために4月26日市議選の候補者に『末吉美帆子』を決定しました。
- 検証!2011市民ネットワークと末吉美帆子の5つの約束
- 1.市役所改革
- 2.障害者にもっと働く場を
- 3.待機児童ゼロ、
学童保育料の値下げ 実現!!
- 4.食の安全と地域経済活性化
- 5.犬猫殺処分ゼロ
- イベントのお知らせ
わっか祭
3月1日(日) 11 時〜14 時半
※ネットは『行政相談』で参加します!
- その他
ところざわ通信72号 (PDF 418KB) を読む
( 2015年2月11日 掲載 )
「市民から見た所沢市の財政」
学習会のご案内
冊子をお持ちの方、興味のある方お待ちしています
- 日 時:2月22日(日)午後2時から4時
- 会 場:新所沢公民館 第3学習室にて行います
- 住所:埼玉県所沢市緑町1丁目8番3号
新所沢駅西口より徒歩8分(西武新宿線)
ところバス「緑町中央公園」バス停より徒歩1分
- 電話:04-2924-2955
- 問合先:04-2943-1606 平塚綾子
( 2015年2月7日 掲載 )
「市民から見た所沢市の財政」
のご案内
財政を学ぶ会の仲間たちとを作りました。

『市民から見た所沢市の財政』
・販売価格 :1,000円
・問合せ先 :大輪 絹子
・アドレス :o.kinuko@jcom.home.ne.jp
・電話・FAX :04-2942-3783
( 2015年2月7日 掲載 )
ところざわ通信71号 を掲載しました
【 主な内容 】
- 末吉美帆子の議会報告
住民投票条例を可決
〜エアコン問題〜2月に投票!! 「学習環境整備」か「節電・我慢」か?
- 2014 年12月議会 一般質問
- 市民にわかりやすい財政情報を
- 障害者の雇用拡大
- 男女共同参画苦情処理
- ベビー手話
- 広島平和大使の意義と成果
- その他

DVD「逃げ遅れる人々」上映会
- イベントのお知らせ
DVD「逃げ遅れる人々」上映会
・1月26 日(月)10 時〜12 時
・1月27 日(火)10 時〜12 時
- その他
ところざわ通信71号 を読む
( 2014年12月27日 掲載 )
ところざわ通信70号 を掲載しました
【 主な内容 】

『市民から見た所沢市の財政』
- 末吉美帆子の9月議会報告
放課後児童クラブついに改善!!
- 2014 年9 月議会 一般質問
- 「生活保護のリアル」について
- 「若者支援」について
- 「文化センターミューズ」について
- 「文化財収蔵庫設置、市民学芸員支援、文化財巡回展、野老澤町造り商店への支援」について
- 「8月の台風時の対応、災害対策本部での迅速な対応、大雪・火山噴火の灰対策」について
- その他
- 『市民から見た所沢市の財政』ができました!
- イベントのお知らせ
毎月25日は事務所開放日!
・11/25(火)→お休みします
・12/25(木) 13 時〜
- その他
ところざわ通信70号 を読む
( 2014年11月15日 掲載 )
ところざわ通信69号 を掲載しました
【 主な内容 】
- 市民ネットワークは会計を透明化、毎年情報公開しています
〈平成25 年度会計・政務活動費 決算報告〉
- 今こそ、市民政治を拡げよう、変えるのは地域から〜自分から出発〜
7/19 全国市民政治ネットワーク交流集会in千葉
- 市民ネットワーク所沢からのお知らせ
9/25(木)、10/25(土)、11/25(火) 市民ネット事務所開放日
その他
ところざわ通信69号 を読む
( 2014年9月6日 掲載 )
ところざわ通信68号 を掲載しました
【 主な内容 】
- 末吉美帆子の議会報告( 2 0 1 4 年定例議会)
地域がつながる元気な自治会等応援条例 制定。
貧困の輪を断ち切り自立できる社会へ
- 末吉美帆子 2014 年定例議会 一般質問
- 鳥取県では手話条例が制定され具体的取組みが進んでいる。
手話通訳派遣事業の充実は? また手話ができる人を増やす取組みは?
- 市で保管機能がないために貴重な文化財が散逸、流出している。
- 学校図書館のバーコード化が蔵書管理に有効だが支援策は?
- 生活保護者、市長申し立て者に限定されている成年後見費用助成事業の改善を。
- サイレントプア…見えない貧困が社会に広がっている。
- その他
- 市民ネットワーク所沢からのお知らせ
7/22日(火) 「陽子ファーム」でブルーベリー摘み
7/25(金),8/25(月),9/25(木) 市民ネット事務所開放日
その他
ところざわ通信68号 を読む
( 2014年7月12日 掲載 )
ところざわ通信67号 を掲載しました
【 主な内容 】
- 末吉美帆子の議会報告( 2 0 1 4 年定例議会)
国民健康保険特別会計 否決
- 末吉美帆子 2014 年定例議会 一般質問
- 子宮頸がん(HPV)ワクチン実態調査を!
- 昭和の道具で「思い出語り」
- 「わかりやすい案内表示が実現!」
- 「地域猫モデル事業」
- 容器包装リサイクル法改正の意見書
- その他
- 市民ネットワーク所沢からのお知らせ
5/25日(日) 「シェーナウの想い」 DVD 鑑賞&おしゃべり会
6/25(水),7/25(金) 市民ネット事務所開放日
その他
ところざわ通信67号 を読む
(2014年 5月3日 掲載 )
ところざわ通信66号 を掲載しました
【 主な内容 】
- 新しい年に希望を込めて
- 繊維リサイクル100%を実現しよう!
- 末吉美帆子 2013 年12 月議会 一般質問
- 「放課後学童クラブ」なぜ差があるの?保育料
- 化学物質過敏症に配慮を
- 成年後見制度の充実
- 小学校図書館に司書がいたら
- 給食アレルギー対策
- 市民ネットワーク所沢からのお知らせ
2/1日(土)市民ネットワークところざわ総会
2/8(土)埼玉県市民ネットワーク総会&記念講演会
その他
ところざわ通信66号 を読む
( 2014年1月25日 掲載 )
ところざわ通信65号
を掲載しました
【 主な内容 】
- 9月議会 天下り・第三セクター改革を!
- 9月議会一般質問
- 菜の花プロジェクトからのお知らせ
- ただいま分析中!! 市民の目からみた財政分析をしていきます
- 市民ネットワーク所沢からのお知らせ
11/11日(月)地震体験しませんか?
11/16(土)、11/20日(水)所沢市議会による「議会報告会
その他
ところざわ通信65号 を読む
( 2013年11月2日 掲載 )
心配?必要?安全?「ワクチン学習会」
子宮頸がん、インフル、風疹。よくわからなくて不安になったりしませんか。
予防接種法改正を踏まえてワクチンの必要性、安全性を基本から一緒に考えませんか?
・日 時 : 5 月27 日(月)10時〜12時
・場 所 : 生活クラブ生協 所沢生活館
所沢市美原町3−2971−5 《 地図 》
・講 師 : 日本消費者連盟 母里啓子さん・古賀真子さん
・参加費 : 無料
・申込み : 不要
会場後方に子どもスペースを作ります。お子様連れでもご遠慮なくどうぞ!
掲載日:2013年5月5日
ところざわ通信63号 を掲載しました
【 主な内容 】
- 1面/4面 (PDF 358KB)
・末吉美帆子の議会報告
議員定数が「36」から「33」に削減されます。
・イベントのお知らせ
・その他
- 2面/3面 (PDF 220KB)
・末吉美帆子平成25 年3 月議会一般質問
自然エネルギー社会への転換を!
練馬区の「地域猫サポーター」認定制度を検討しては?
その他
( 2013年5月4日 掲載 )
ところざわ通信62号 を掲載しました
【 主な内容 】
- 1面/4面 (PDF 322KB)
・新しい年度の活動がスタートします!
市民ネットワーク所沢は1/27(土)、埼玉県市民ネットワークは2/2(土)それぞれ総代
会を開催し新年度の活動をスタートしました。
・イベントのお知らせ
・エンディングノート
・その他
- 2面/3面 (PDF 199KB)
・市民ネットワーク所沢 平成23年度会計報告
・政務活動費について
・市民ネットワーク総会に寄せられたご意見
( 2013年3月23日 掲載 )
ところざわ通信61号 を掲載しました
【 主な内容 】
- 1面/4面 (PDF 374KB)
・末吉美帆子の議会報告
「8400万円」国庫補助金返還で市負担に!
下水道料金値上げ その他
・イベントのお知らせ
・我が家の正月準備
・その他
- 2面/3面 (PDF 216KB)
・12月議会一般質問
市民の課題解決に役立つ図書館へ
レシピ本で食育推進 (祝!学校給食甲子園決勝入賞)
女性の視点で災害対策を
その他
・「今こそ、市民自治を拡げよう」
1/23〜24:札幌 全国市民ネットワーク集会
・その他
( 2013年1月6日 掲載 )
ところざわ通信60号 を掲載しました
【 主な内容 】
- 1面/4面 (PDF 416KB)
・9月議会 報告
復興増税は被災地支援、防災・減災のために!
市民ネットワークはTPP 反対、脱原発賛成です。
・毎月25 日は楽しい事務所開放日
・干し野菜に魅了
・その他
- 2面/3面 (PDF 355KB)
・9月議会一般質問
小水力発電導入、屋上太陽光発電推進
高齢者等のごみ分別支援について
高齢者福祉バスの課題
民生委員経験者の知見活用
産後ママ支援の充実を
災害時「母子救護所」の整備を
小手指市民ギャラリーを使いやすく!
図書館の充実にむけて
市民プールの今後
・岩手・宮城・福島3県を訪れた。
1.福島第二原子力発電所・広野火力発電所
2.福島〜宮城〜岩手・陸前高田へ
・その他
( 2012年10月27日 掲載 )
◆ ミラクルコサージュ講習会
・日 時 : 7 月25 日(水)午後1 時〜3 時
・講 師 : 小原 政枝さん
・材料費 : 500円
・持ち物 : 裁縫道具(糸・はり・はさみ)
・場 所 : 市民ネットワーク事務所
|
◆ 写真展 「同伴避難 〜 家族だからいつも一緒に 〜」
原発事故直後、福島県は緊急避難者に「動物置き去り」を指示し多くの悲劇が生まれました。しかし新潟県は全国一の避難者受入数と同時に犬猫の同伴避難を快く受入れました。「なぜ?」「災害時の備えは?」たくさんのヒントと感動がある写真展にぜひお越し下さい!地域猫や飼い猫の相談会も行います。
・日 時 : 8 月4 日(土)〜6 日(月) 10 時〜17 時
・場 所 : 小手指市民ギャラリーディア(タワーズ西棟2 階)
小手指駅前 ( 北口 ) 1 分
・主 催 : とこねこネット
|
◆ 上映会 DVD 「 内部被ばくを生き抜く 」
・監 督 : 鎌仲ひとみ
・日 時 : 9 月25 日(火) 午後1 時〜3 時
・場 所 : 市民ネットワーク事務所
|
ところざわ通信59号 を掲載しました
→
ここをクリック
|
主な内容
・6月議会 報告
「市民プール」料金 値上げ !!
「市長への手紙に返事はいらないのか?」
・6月議会一般質問
「狭山ヶ丘中エアコン」請願採択 !!
福祉避難所の充実と周知を
・【一般質問その後@、A】
・岩手・宮城・福島3県を訪れた。
・その他
|
( 2012年7月19日 掲載 )
イベントのお知らせ
菜の花畑、里芋の種植え付け、草取り
・菜の花畑、里芋の種植え付け、草取り
・日時:4月21日(土)午前10:00〜 作業開始
掲載日:2012年4月18日
菜の花コンサート
→ チラシ拡大 ( PDF 156KB)

掲載日:2012年4月18日
ところざわ通信58号 を掲載しました
→
ここをクリック
|
主な内容
・3月議会報告
新年度予算878億円が可決しました
新しい「市民ギャラリー」の誕生です!
小手指分館にサービスコーナー設置!!
・「議会報告会」 5月18日(金)19:00〜21:00
・3月議会一般質問
・3月議会から
節電市役所
狭山ヶ丘中防音校舎改修事業について
小学校の「心のふれあい相談員」が復活しました!
放射線対策について
・その他
|
( 2012年4月7日 掲載 )
市民ネットワーク所沢
総会のお知らせ
- 日時:1月29日(日)午前10時より
- 場所:市民ネットワーク所沢事務所
所沢市小手指町4-17-48 光ビル 1F - B 地図を表示
( 2012年1月22日 掲載 )
ところざわ通信57号 を掲載しました
→
ここをクリック
|
主な内容
- 12月議会報告
職員特殊勤務手当廃止!! 年間2,575 万円削減へ
市民プール改修→来年夏も存続!
- 12月議会一般質問
放射線対策について
学校給食について
その他
- 議会&市政報告会(1月18日(水)開催)のご案内
- その他
- あとがき
|
( 2012年1月21日 掲載 )
ところざわ通信56号 を掲載しました
→
ここをクリック
|
主な内容
- 9月議会報告
- 「市民プール」の継続利用が可能に!
- 所沢駅・小手指駅前にギャラリー、コミュニケーションスペースを!!
- 9月議会一般質問
節電対策〜節電15%は達成できたのか? 他
- 議会&市政報告会(10月12日(水)開催)のご案内
- その他
- あとがき
|
(2011年10月1日掲載)
所沢市議会のお知らせ
末吉美帆子の一般質問
9月7日(水)午後1時からです。是非傍聴にお出かけください。
一般質問の内容
- 駅ナカ・駅前にコミュニケーション スペース、市民ギャラリーを!
(所沢駅・小手指駅)
- 節電15%は達成できたのか?
節電対策の課題とこれからの方針は?
- 空き家条例の効果と課題
- 防災無線
・聞こえない地域解消は?
・市民が本当に必要な情報は?
- 夜間中学の設置について
- 市民生活に役立つ図書館
・人生に大切なことはすべて図書館にある?
- その他
一般質問通告書 (PDF 4KB)
(2011年9月4日掲載)
緊急講演会 「なぜ予想を超える災害になったのか?」
・お話:河野栄次氏 (生活クラブ生協連合会顧問・内閣官房参与)
・日時:2011年7月27日(水) 10時30分から12時
・場所:市民ネットワーク事務所
どなたでも参加できます。 私たちは今どうしたらよいか、ご一緒に考えませんか?
|
URLが変わりました (2011年8月1日)
URL(インターネット上の住所)が変わりました。
ブックマーク変更を宜しくお願いします。
新しいURL → http://www.tokorozawa-net.com/
ところざわ通信55号 を掲載しました
→
ここをクリック
|
主な内容
- 2 期目がスタート!
市民環境常任委員長になりました。
- 議員年金がついに廃止されました!
- 緊急!講演会(7/27)
「なぜ予想を超える災害になったのか?」
- 「石けんハウス」を開設!
- 平和への祈りを込めて…
鶴を折って下さい!
- 6 月議会一般質問
- 市民プール廃止に代替案を!
- 公共施設輪番休業で混乱しないの?
- 広報ところざわ6 月号の表紙をご覧になりましたか?
- アンペアダウンをしませんか?
- 小手指南口駅前の段差がきれいになりました!
- 放射線検査の請願2件採択!!
- その他
|
事務所移転のお知らせ
住所 〒 359−1141
所沢市小手指町4丁目17−48 光ハイツ1階−B号室(1F−B)
電話 04−2947−6370
ところざわ通信53号 を掲載しました
→
ここをクリック
|
主な内容
これから取り組みたい 5つの約束
- ムダの徹底削減
- 高齢者・障害者福祉
- 子育て支援
- 暮らしの安心
- 環境・自然を守ります
市民ネットワークと末吉美帆子が 4年間で実現してきたこと
- 食の安全
- 変えなきゃ! 議会
- 地域まちづくり
- 交通安全
- 所沢市の財政分析
- 農業・耕作放棄地解消
その他
|
所沢市議会 3月議会

日時 : 2011年3月10日(火)2番目11時頃からです
通告内容
- 障害児の療育支援機能の充実を
- 学校給食未納問題
〜文部科学省調査の論点から〜
- 成年後見制度の普及充実に向けて
〜専門家と市民の力を生かす〜
- 生活保護世帯の不正受給のチエックは?
- プールの公共性とは?
〜北野公園市民プール廃止の方針を受けて〜
- 松井小学校図書館のさらなる充実に向けて
- 公共施設で環境にやさしい石けんの使用を
〜所沢発 新聞記事から〜
ところざわ通信52号 を掲載しました
→
ここをクリック
|
主な内容
・3月議会が始まりました
・12月議会一般質問
・『雑がみ』を燃やすごみに出していません
・ミホコのつぶやき
・菜の花畑便り
・その他
|
掲載日:2010年11月20日
「菜の花交流集会in埼玉」 開催のお知らせ

日時 11月27日(土) PM13:00〜16:00
場所 所沢市・生涯学習推進センター ・学習室301
内容 第一部 講演
「私の歩いたあとには菜の花の道が咲く」
講師 藤井絢子氏
第二部 パネルデイスカッション
詳しくは〜〜
掲載日:2010年9月23日
ところざわ通信51号 を掲載しました
→
ここをクリック
|
主な内容
・10 月からの所沢のゴミ方針
・6月・9月議会一般質問
・お知らせ・報告
・その他
|
掲載日:2010年9月4日
所沢市議会のお知らせ
末吉美帆子の一般質問
9月14日(火)午後1時からです。是非傍聴にお出かけください。
一般質問の内容
- 「子育てするなら所沢」実現に向けて
・小児医療
・待機児童対策
- 廃棄物削減と分別について
- プールの安全について
- 意識調査について
- 「変な給食」?
・食育と学校給食摂取基準
- 公園整備計画について
掲載日:2010年6月13日
所沢市議会のお知らせ
末吉美帆子の一般質問
6月23日(水)10時からです。是非傍聴にお出かけください。
一般質問の内容
- 保育園待機児童ゼロにむけて〜需要分析と整備計画〜
- 農作業事故防止対策
- 障害者の健康対策事業について
- 犬の適性飼養について
- 学校図書館の充実と活用
- 放課後支援事業の課題
- 心の相談の充実にむけて〜教育委員会は採用予定がない面接をしたのか
掲載日:2010年4月10日
ところざわ通信50号 を掲載しました
→
ここをクリック
|
主な内容
・目指そう! 透明な市役所運営!!
・一般質問
- 総合福祉センターのコンセプトは?
- 総合福祉センターに温水プール設置は市民の悲願であり障害者・高齢者機能回復に有効
- 民間幼稚園支援
- 小中学校の男女混合名簿導入
- 図書館民間委託は?
- 市役所直営の地域包括センターを設置し、ベテランによるきめ細かい虐待・困難事例の対応を!
- 所沢の変なルール!
・洋服雑感
・お知らせ・報告
・その他
|
掲載日:2010年3月13日
3月議会
末吉美帆子の一般質問
3月16日(火) 午後3時頃からです。是非傍聴ください。
掲載日:2009年10月11日
ところざわ通信48号 を掲載しました

(PDF 292KB)
掲載日:2009年9月5日
所沢市議会のお知らせ
平成21年 第3回(9月)定例会は9月3日(木)〜18日(金)です。
末吉美帆子の一般質問
9月15日(火)1番目10時からです。
是非傍聴にお出かけください。
会期・日程
菜の花イベント
日時 | 内容 |
9月12日(土)・13日(日) 10時から13時 | 北野のお花畑、市主催のイベントに参加 搾油体験、今年収穫した菜種油の販売も行います。 所沢産です。200ml・750円 |
9月26 日(土) | 種蒔き 北野2丁目13の畑 雨天の時はお問い合わせ下さい |
10月4日(日) 11時から15時 | 生活クラブ生活館のまつりに参加 |
10月25日(日) | 早稲田大学 所沢キャンバス学園祭 |
11月7日(土)・8日(日) | 県・農林まつり 航空公園 |
11月23日(月・祭日) | 中新井三世代ふれあいまつり |
イベントのチラシ (PDF 95KB)
掲載日:09年7月12日
掲載日:09年7月11日
ところざわ通信47号 を掲載しました

(PDF 712KB)
更新日:2009年6月13日
所沢市議会のお知らせ
平成21年 第2回(6月)定例会は6月9日(火)〜24日(水)です。
末吉美帆子の一般質問
6月16日(火)3番目11時からです。
是非傍聴にお出かけください。
一般質問通告書 (PDF 40KB)
※質問項目が書かれています。お読みください。
会期・日程
掲載日:2009年5月21日
臨時議会のお知らせ
平成21年第1回(5月)臨時会が5月25日(月曜)に開催されます。
掲載日:2009年1月12日
2009年が希望に満ちた年であるように心から願っています。
今年4月に、市民文化センターミューズなど多くの施設が指定管理者の切替時期を迎えます。12月議会では選定過程について厳しく議論を行いました。市の幹部(部長)が応募団体の役員を兼務しているため選定委員会を退席するなど、選定委員会のあり方が問題になりました。障害者雇用・市内事業所の有無・納付金の多寡などその時の判断基準が曖昧なことが課題です。
《続きを読む....》(PDF 256KB) ところざわ通信45号より抜粋