99号 2023年1月17日 (PDF 1,366KB)
【 主な内容 】
■ 学習会報告
「消された水汚染 〜便利で厄介な永遠の化学物質」
■ コンティニュープロジェクト 今年から始まります
■ 第 25 回定期総会のお知らせ
・日 時 : 2月5日(日)午前 10 時〜
・場 所 : 生活クラブ所沢生活館 2F (所沢市美原町)
■ その他
ところざわ通信99号
(PDF 1,366KB) を読む
98号 2022年7月27日 (PDF 781KB)
【 主な内容 】
■ 今年度の企画 コンティニュープロジェクト
あなたの声を聞かせて
■ 学習会のお知らせ
テーマ:消された水汚染 〜便利で厄介な永遠の化学物質
日時:8月28日(日)10:00〜12:00
会場:新所沢公民館2階 5・6学習室
講師:諸永裕司さん(朝日新聞記者)
■ その他
ところざわ通信98号
(PDF 781KB) を読む
97号 2021年12月20日 (PDF 785KB)
【 主な内容 】
■ 「タネは誰のもの」上映会報告
日本の農業を守るために
■ お知らせ
・第24回定期総会 2 月6 日(日)13:30〜
・所沢市美原町 生活クラブ所沢生活館2Fにて
・同日の午前11時から「タネは誰のもの」DVD 上映を行います
■ その他
ところざわ通信97号
(PDF 785KB) を読む
96号 2021年12月20日 (PDF 785KB)
【 主な内容 】
■ 学習会報告
なぜ進まない?
選択的夫婦別姓の法制化
■ お知らせ
第23回定期総会 1 月30 日(土)13:30〜
市民ネットワーク所沢 事務所にて
■ その他
ところざわ通信96号
(PDF 1,588KB) を読む
困った時の最初の一歩
95号 2020年8月19日 (PDF 1,361KB)
【 主な内容 】
介護保険制度が始まって20年
〜 今、制度はどう変わっているの?
訪問看護師の大渕淑子さんをお招きし、介護保険制度についての学習会を行いました。
■ 困った時の最初の一歩
■ その他
ところざわ通信95号
(PDF 1,361KB) を読む
94号 2020年3月18日 (PDF 1,448KB)
【 主な内容 】
所沢の歴史 を知ることから始めよう
〜 学習会「沖縄だけじゃない!所沢の基地のはなし」開催
■ 定期総会報告
■ イベント情報 他
ところざわ通信94号
(PDF 1,448KB) を読む
93号 2019年11月14日 (PDF 1,032KB)
【 主な内容 】
プラスチックのゴミ問題を考える
〜
所沢市民フェスティバルでパネル展示
■ イベント情報 他
ところざわ通信93号
(PDF 1,032KB) を読む
92号 2019年7月14日 (PDF 932KB)
【 主な内容 】
市民ネットワーク所沢
これからの活動
■ 2019年市議選が終わりました
■ 所沢市の予算
■ 2018年の収支報告
■ イベント情報 他
ところざわ通信92号
(PDF 932KB) を読む
91号 2019年2月11日 (PDF 932KB)
【 主な内容 】
誰もが自分らしく活躍できる
社会へ
「政治分野における男女共同参画の推進に関する
法律」が公布・施行
■
末吉美帆子の議会報告
・悲劇を繰り返さない!児童虐待をなくすために
・12月の一般質問から 5月の10連休、本当に大丈夫?
・その他
■ イベント情報 他
ところざわ通信91号
(PDF 1,974KB) を読む
90号 2019年2月11日 (PDF 1,437KB)
【 主な内容 】
続かない世界から続く世界へ
持続可能な開発目標
■
末吉美帆子の平成30年《一般質問》
・6月議会
・9月議会
・12月議会
■ 香害を知ってください
■ その他
ところざわ通信90号
(PDF 1,437KB) を読む
89号 2018年5月6日 (PDF 1,232KB)
【 主な内容 】
所沢市生涯のある人もない人も
共に生きる社会づくり
7月から条例施行
■ 末吉美帆子の予算特別委員会報告
■ その他
ところざわ通信89号
(PDF 1,232KB) を読む
88号 2018年3月30日 (PDF 955KB)

可愛い小箱
「カルトナージュ」
【 主な内容 】
小手指市民ギャラリーが閉館
市有財産が宝の持ちぐされに!?
■ 末吉美帆子の一般質問(平成29年12月議会)
- 福祉タクシー見直しについて
- 投票環境のバリアフリーを
- 期日前投票の充実を
- 災害時避難
- 所沢シティマラソンに車椅子部門を
- 公園の役割
- 日本農業遺産となった「武蔵野の落ち葉堆肥農法」をどう振興していくか
- 犬猫殺処分ゼロへ
■ その他
ところざわ通信88号
(PDF 955KB) を読む
87号 2018年1月4日 (PDF 916KB)

【 主な内容 】
増加する期日前投票
よりよい投票のあり方を考える
■ 平成28年度 末吉美帆子の政務活動費報告
■ 平成28年度 市民ネットワーク 決算報告
■ その他
ところざわ通信87号
(PDF 916KB) を読む
86号 2017年11月17日 (PDF 859KB)

【 主な内容 】
水道広域化・民営化は危険
全国水道ランキング116位/1219自治体
■ 末吉美帆子の平成29 年9 月議会 一般質問
- 地下水涵養・保全対策
- 三ヶ島墓地計画
- 市民ギャラリー
- 障害者が被害者にも加害者にもならないために
- 地域の記録を後世に
- 学校給食費
■ その他
ところざわ通信86号
(PDF 859KB) を読む
85号 2017年7月23日 (PDF 785KB)

【 主な内容 】
東西連絡道路 予算が4倍
機能の強化や負担増をしっかり監視!
■ 末吉美帆子の平成29 年6 月議会 一般質問
- 認知症にやさしい図書館
- 香害(こうがい)対策
- 障害者福祉
- 三ヶ島墓地計画の進捗状況
- カミツキガメ等の外来生物による環境破壊の現状と対策
- 所沢斎場の式場、控え室、火葬炉の需要と供給の現状
- 伸栄小学校前信号をスクランブル方式に
■ その他
ところざわ通信85号
(PDF 785KB) を読む
84号 2017年4月21日 (PDF 1,032KB)

【 主な内容 】
すべての子どもに光のあたるしくみを
地域で拡げよう!
■ 末吉美帆子の平成29 年3 月議会 一般質問 & 29年度予算質疑
- 西所沢西口開設推進事業
- 市立第二幼稚園の定員割れ対策
- 精神障害者支援
- ふるさと納税
- 三ヶ島墓地計画の今後
- 不登校者数の推移と対応
- 制服・文房具リユース
- 駅ボランティア養成
- 市長・職員の賠償保険
- 学校給食 自校式方針
■ その他
ところざわ通信84号
(PDF 1,032KB) を読む
83号 2017年1月20日 (PDF 990KB)

積み上げられる除染土
【 主な内容 】
しっかり監視!除染土の公共事業再利用STOP!
■ 末吉美帆子の平成28 年12 月議会 一般質問
- 困った時には図書館へ
- 学校図書館の価値と原点
- 放射性汚染物質汚染土
- 狭山丘陵墓地計画
- 障害者福祉
- 給食費未納
■ その他
ところざわ通信83号
(PDF 990KB) を読む
82号 2016年12月4日 (PDF 434KB)
【 主な内容 】
税金の使い道を透明に
■末吉美帆子の平成27年度政務活動費
■市民ネットワーク所沢2015年決算報告
■ 末吉美帆子の平成28 年9 月議会 一般質問
- 図書館・学校図書館
- 放射線汚染土
- 給食費未納
- 基地計画
■ その他
ところざわ通信82号
(PDF 434KB) を読む
81号 2016年11月14日 (PDF 858KB)
【 主な内容 】
視覚障害者向け信号機から考える
バリアフリィ
■ 末吉美帆子の平成28 年9 月議会 一般質問
- みんなでつくる総合計画を
- 低所得者への医療保障
- バリアフリー社会の構築へ
- 防災
- 所沢市墓地条例について
■ Mihoko's essay
■ その他
ところざわ通信81号
(PDF 858KB) を読む
80号 2016年7月31日 (PDF 903KB)
【 主な内容 】
貧困・格差と不平等の是正へ
■ 末吉美帆子の平成28 年6 月議会 一般質問
- 障害者差別解消条例制定に向けたスケジュール
- 差別とはなにか?多くの事例を集め共有を
- バリアフリー補助金設置を
- 「下流老人」高齢貧困者の現状と課題
- 孤立時代の墓のあり方
- 児童養護施設児童への支援
- ふるさと納税で進学奨学金を
- 狭山丘陵墓地計画
■ チェルノブイリと福島 ミホコのウクライナ訪問記
■ その他
ところざわ通信80号
(PDF 903KB) を読む
79号 2016年5月2日 (PDF 721KB)
【 主な内容 】
貧困の連鎖を断ち、
輝く未来を描ける社会へ
■ 末吉美帆子の平成28 年3 月議会 一般質問
- 貧困の連鎖を断つために
- 放課後児童対策
- 市立第二幼稚園
- 狭山丘陵墓地計画
- その他
■ 市民ネットワーク所沢からのお知らせ
・ 所沢市議会 報告会のお知らせ (5月14日、5月20日)
・ 事務所お茶飲み会 (5月25日、6月25日)
■ その他
ところざわ通信79号
(PDF 721KB) を読む
78号 2016年1月24日 (PDF 306KB)
【 主な内容 】
市税収納率を高めるために
個人住民税収納率89.4%で県内1位の桶川市と、どこが違うの?
■ 末吉美帆子の平成27 年12 月議会 一般質問
- 図書館政策「本のない図書館」の取組み
- 市税収納率向上
- 墓地計画
- 住民幸福度調査
- その他
■ 市民ネットワーク所沢からのお知らせ
・ 認知症サポーター養成講座 (2月22日)
・ 事務所お茶飲み会 (2月25日、3月25日)
■ その他
ところざわ通信78号
(PDF 306KB) を読む
77号 2015年12月5日 (PDF 704KB)
【 主な内容 】
全国1の高齢化スピード
所沢市の取組み
■ 末吉美帆子の平成27 年9 月議会 一般質問
- 所沢市の手話の取組みについて
- 障害とはなにか、接し方を学ぶ「あいサポーター養成講座」をできないか
- 小6、中3の学力テストで埼玉県が全教科で全国平均を下回った...
- 貧困の連鎖について市はどんな認識を持っているのか
- その他
■ 市民ネットワーク所沢からのお知らせ
・ マイナンバー学習会 (12月18日)
・ 事務所お茶飲み会 (12月25日)
■ その他
ところざわ通信77号
(PDF 704KB) を読む
76号 2015年9月12日 (PDF 347KB)
【 主な内容 】
わたしたちの「たからもの」狭山丘陵を守ろう!
■ 末吉美帆子の平成27 年6 月議会 一般質問
- 障害者差別をなくす条例制定を
- フードバンク・フードドライブ
- 学校図書館司書全校配置
■ 報告 関 賢二さん講演会
■ 市民ネットワーク所沢からのお知らせ
■ その他
ところざわ通信76号
(PDF 347KB) を読む
75号 2015年7月16日 (PDF 423KB)
【 主な内容 】
平和への思いをひろげよう!
■ 市民ネットワーク2014年(平成26年決算報告)
■ 末吉美帆子の平成26年度政務活動費
■ 6月議会 一般質問
- 障害があってもなくてもともに暮らす〜障害者差別禁止条例制定を
- 狭山丘陵墓地計画は見直しを
- 学校図書館司書全校配置を
- フードバンク、フードドライブのこれから
- 公共事業請負先、指定管理事業者の労働条件調査を
■ ごあいさつ 〜 選挙を終えて〜
■ その他
ところざわ通信75号
(PDF 423KB) を読む
74号 2015年4月12日 (PDF 201KB)

【 主な内容 】
これからも進めます!
誰もが最後まで
自分らしく暮らせるまちづくり
- 課題は、高齢化のスピード!!
- 「環境」「教育」「福祉」の政策提言を!!
■ 市民ネットワークとは
■ 市民ネットワークと末吉美帆子が実現
- 全街路灯リースでLED化
- 地域猫補助金事業(モデル地区)
- 隣接小学校との親子方式で中学校自校給食実現
- 駅前公共スペース(小手指市民ギャラリー、案内垂れ幕設置)
- 福祉避難所6ヶ所
- 成年後見制度 市民後見人養成
- 生活困窮者学習支援
- コミュニティソーシャルワーカーモデル事業開始
- 古布の拠点回収拡大へ
- 高齢者サロンの充実
■ その他
ところざわ通信74号
(PDF 201KB) を読む
73号 2015年3月28日 (PDF 519KB)
【 主な内容 】
どうなる?所沢市の防音校舎。
投票者の65%賛成。市長、4月に判断
■ 市民ネットワークと末吉美帆子が実現
( 市役所の尽力で実現したことを抜粋 )
- ◆環境
- 全街路灯LED化(リース方式)→平成27 年〜
- 自然エネルギー活用→富岡保育園に地中熱利用
- 竜巻、火山灰、雪害対策→防災基本計画に記述
- 動物愛護→猫のガイドライン作成
- ◆教育
- 食育推進計画、図書館基本計画(ガイドライン)→策定
- 放課後児童対策→面積基準、保育料(1万円)統一化
- 保育コンシェルジュ→市保育課の相談機能充実
- 松原学園老朽化→林から中富に新築移転
- 給食→隣接小学校との親子方式で中学校自校式がスタート
- ◆まちづくり
- 駅前公共スペース→小手指市民ギャラリー2ヶ所、案内表示幕
- まちかどベンチ→通信基地横に設置
- マンション相談→相談会、セミナー充実
- ◆福祉
- 福祉避難所→6ヵ所締結
- 障害児支援→総合福祉センターに相談、療育支援総合窓口
- 成年後見制度→利用費用助成 平成21 年〜
- 生活困窮者支援→相談、居宅確保、学習支援(生活保護世帯)
- コミュニティソーシャルワーカー(CSW)
■宿題&今後の課題
まだ道なかば・・・
- ごみゼロ社会実現、焼却しない社会へ
(廃油、生ごみ、紙おむつ、古布、古紙)
- 自然エネルギー活用
(森林、小水力、太陽光)
- 文化財収蔵庫機能整備
- 温水プール、機能回復プール
- 私立第2幼稚園改善(大幅定員割れ)
- 協同労働、ワーカーズ設立支援
■その他
ところざわ通信73号
(PDF 519KB) を読む
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページが同時に開きます。
72号 2015年2月5日 (PDF 418KB)
- 市議会議員選挙の候補者 「 末吉 美帆子 」に決定
これまで市政に新しい風を吹き込み続け、市民自治を広げる活動を全力で続けてきましたが、この光を消さず、未来へつなげるために4月26日市議選の候補者に『末吉美帆子』を決定しました。
- 検証!2011市民ネットワークと末吉美帆子の5つの約束
- 1.市役所改革
- 2.障害者にもっと働く場を
- 3.待機児童ゼロ、学童保育料の値下げ 実現!!
- 4.食の安全と地域経済活性化
- 5.犬猫殺処分ゼロ
- イベントのお知らせ
わっか祭
3月1日(日) 11 時〜14 時半
※ネットは『行政相談』で参加します!
- その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページが同時に開きます。
71号 2014年12月27日 (PDF 340KB)
- 末吉美帆子の議会報告
住民投票条例を可決
〜エアコン問題〜2月に投票!! 「学習環境整備」か「節電・我慢」か?
- 2014 年12月議会 一般質問
- 市民にわかりやすい財政情報を
- 障害者の雇用拡大
- 男女共同参画苦情処理
- ベビー手話
- 広島平和大使の意義と成果
- その他

DVD「逃げ遅れる人々」上映会
- イベントのお知らせ
DVD「逃げ遅れる人々」上映会
・1月26 日(月)10 時〜12 時
・1月27 日(火)10 時〜12 時
- その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページが同時に開きます。
70号 2014年11月15日 (PDF 355KB)
- 末吉美帆子の9月議会報告
放課後児童クラブついに改善!!
- 2014 年9 月議会 一般質問
- 「生活保護のリアル」について
- 「若者支援」について
- 「文化センターミューズ」について
- 「文化財収蔵庫設置、市民学芸員支援、文化財巡回展、野老澤町造り商店への支援」について
- 「8月の台風時の対応、災害対策本部での迅速な対応、大雪・火山噴火の灰対策」について
- その他

『市民から見た所沢市の財政』
- 『市民から見た所沢市の財政』ができました!
- イベントのお知らせ
毎月25日は事務所開放日!
・11/25(火)→お休みします
・12/25(木) 13 時〜
- その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページが同時に開きます。
69号 2014年9月6日 (PDF 195KB)
- 市民ネットワークは会計を透明化、毎年情報公開しています
〈平成25 年度会計・政務活動費 決算報告〉
- 今こそ、市民政治を拡げよう、変えるのは地域から〜自分から出発〜
7/19 全国市民政治ネットワーク交流集会in千葉
- 市民ネットワーク所沢からのお知らせ
9/25(木)、10/25(土)、11/25(火) 市民ネット事務所開放日
その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページが同時に開きます。
68号 2014年7月12日 (PDF 267KB)
- 末吉美帆子の議会報告( 2 0 1 4 年定例議会)
地域がつながる元気な自治会等応援条例 制定。
貧困の輪を断ち切り自立できる社会へ
- 末吉美帆子 2014 年定例議会 一般質問
- 鳥取県では手話条例が制定され具体的取組みが進んでいる。
手話通訳派遣事業の充実は? また手話ができる人を増やす取組みは?
- 市で保管機能がないために貴重な文化財が散逸、流出している。
- 学校図書館のバーコード化が蔵書管理に有効だが支援策は?
- 生活保護者、市長申し立て者に限定されている成年後見費用助成事業の改善を。
- サイレントプア…見えない貧困が社会に広がっている。
- その他
- 市民ネットワーク所沢からのお知らせ
7/22日(火) 「陽子ファーム」でブルーベリー摘み
7/25(金),8/25(月),9/25(木) 市民ネット事務所開放日
その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページが同時に開きます。
67号 2014年5月3日 (PDF 283KB)
- 末吉美帆子の議会報告( 2 0 1 4 年定例議会)
国民健康保険特別会計 否決
- 末吉美帆子 2014 年定例議会 一般質問
- 子宮頸がん(HPV)ワクチン実態調査を!
- 昭和の道具で「思い出語り」
- 「わかりやすい案内表示が実現!」
- 「地域猫モデル事業」
- 容器包装リサイクル法改正の意見書
- その他
- 市民ネットワーク所沢からのお知らせ
5月25日(日) 「シェーナウの想い」 DVD 鑑賞&おしゃべり会
6月25(水),7/25(金) 市民ネット事務所開放日
その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページが同時に開きます。
66号 2014年1月25日 (PDF 319KB)
- 新しい年に希望を込めて
- 繊維リサイクル100%を実現しよう!
- 末吉美帆子 2013 年12 月議会 一般質問
- 「放課後学童クラブ」なぜ差があるの?保育料
- 化学物質過敏症に配慮を
- 成年後見制度の充実
- 小学校図書館に司書がいたら
- 給食アレルギー対策
- その他
- 市民ネットワーク所沢からのお知らせ
2/1日(土)市民ネットワークところざわ総会
2/8(土)埼玉県市民ネットワーク総会&記念講演会
その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページが同時に開きます。
65号 2013年11月2日 (PDF 243KB)
- 9月議会 天下り・第三セクター改革を!
- 9月議会一般質問
- 菜の花プロジェクトからのお知らせ
- ただいま分析中!! 市民の目からみた財政分析をしていきます
- 市民ネットワーク所沢からのお知らせ
11/11日(月)地震体験しませんか?
11/16(土)、11/20日(水)所沢市議会による「議会報告会
その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページが同時に開きます。
64号 2013年7月
- 1面/4面 (PDF 178KB)
・末吉美帆子の議会報告
子宮頸がんワクチンの安全性に疑問 !!
「小手指公民館分館」にまちづくりセンター機能を!
・イベントのお知らせ
毎月25日は事務所開放日!
・その他
- 2面/3面 (PDF 146KB)
・末吉美帆子平成25 年6 月議会一般質問
日常生活の化学物質を減らそう!
・子宮頸がんワクチンの問題点
・その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
63号 2013年5月
- 1面/4面 (PDF 358KB)
・末吉美帆子の議会報告
議員定数が「36」から「33」に削減されます。
・イベントのお知らせ
・その他
- 2面/3面 (PDF 220KB)
・末吉美帆子平成25 年3 月議会一般質問
自然エネルギー社会への転換を!
練馬区の「地域猫サポーター」認定制度を検討しては?
その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
62号 2013年3月
- 1面/4面 (PDF 322KB)
・新しい年度の活動がスタートします!
市民ネットワーク所沢は1/27(土)、埼玉県市民ネットワークは2/2(土)それぞれ総代
会を開催し新年度の活動をスタートしました。
・イベントのお知らせ
・エンディングノート
・その他
- 2面/3面 (PDF 199KB)
・市民ネットワーク所沢 平成23年度会計報告
・政務活動費について
・市民ネットワーク総会に寄せられたご意見
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
61号 2013年1月
- 1面/4面 (PDF 374KB)
・末吉美帆子の議会報告
「8400万円」国庫補助金返還で市負担に!
下水道料金値上げ
・イベントのお知らせ
・我が家の正月準備
・その他
- 2面/3面 (PDF 216KB)
・12月議会一般質問
市民の課題解決に役立つ図書館へ
レシピ本で食育推進
(祝!学校給食甲子園決勝入賞)
男は仕事、女は料理!?と発言。職員教育どうなっているか?
女性の視点で災害対策を
要援護者ベストで障害種別の可視化を
ところてん方式の備蓄で充実
保育コンシェルジュでマッチングとフォローを
地域の力でリサイクルひろばを 和服もったいない市を市内西部でも開催を!
広報のあり方について
市長の政治的中立性について
・1/23〜24:札幌 「今こそ、市民自治を拡げよう」 全国市民ネットワーク集会
・その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
60号 2012年10月
- 1面/4面 (PDF 416KB)
・9月議会 報告
復興増税は被災地支援、防災・減災のために!
市民ネットワークはTPP 反対、脱原発賛成です。
・毎月25 日は楽しい事務所開放日
・干し野菜に魅了
・その他
- 2面/3面 (PDF 355KB)
・9月議会一般質問
小水力発電導入、屋上太陽光発電推進
高齢者等のごみ分別支援について
高齢者福祉バスの課題
民生委員経験者の知見活用
産後ママ支援の充実を
災害時「母子救護所」の整備を
小手指市民ギャラリーを使いやすく!
図書館の充実にむけて
・岩手・宮城・福島3県を訪れた。
1.福島第二原子力発電所・広野火力発電所
2.福島〜宮城〜岩手・陸前高田へ
・その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
59号 2012年7月
- page 1,4 (PDF 70KB)
・6月議会 報告
「市民プール」料金 値上げ !!
「市長への手紙に返事はいらないのか?」
・あとがき
・その他
- page 2,3 (PDF 105KB)
・6月議会一般質問
「狭山ヶ丘中エアコン」請願採択 !!
福祉避難所の充実と周知を
・【一般質問その後@、A】
・岩手・宮城・福島3県を訪れた。
・その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページ、2ページ目は「通信誌」の2ページと3ページが同時に開きます。
58号 2012年4月
- page 1,4 (PDF 338KB)
・3月議会 報告
新年度予算878億円が可決しました
新しい「 市民ギャラリー 」の誕生です!
小手指分館にサービスコーナー設置 !!
・「 議会報告会 」5月18日(金)19:00〜21:00
・あとがき
・その他
- page 2,3 (PDF 281KB)
・3月議会一般質問
・3月議会から
節電市役所
狭山ヶ丘中防音校舎改修事業について
小学校の「 心のふれあい相談員 」が復活しました!
放射線対策について
・その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページ、2ページ目は「通信誌」の2ページと3ページが同時に開きます。
57号 2012年1月
- page 1,4 (PDF 315KB)
・12月議会報告
・職員特殊勤務手当廃止!! 年間2,575 万円削減へ
・市民プール改修→来年夏も存続!
・議会&市政報告会(1月18日(水)開催)
・あとがき
・その他
- page 2,3 (PDF 359KB)
・12月議会一般質問
放射線対策について
学校給食について
・その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページ、2ページ目は「通信誌」の2ページと3ページが同時に開きます。
56号 2011年9月
- page 1,4 (PDF 366KB)
・9月議会報告
・「市民プール」の継続利用が可能に!
・所沢駅・小手指駅前にギャラリー、コミュニケーションスペースを!!
・議会&市政報告会(10月12日(水)開催)
・あとがき
・その他
- page 2,3 (PDF 288KB)
・9月議会一般質問
節電対策〜節電15%は達成できたのか? 他
・その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページ、2ページ目は「通信誌」の2ページと3ページが同時に開きます。
55号 2011年7月
- page 1,4 (PDF 335KB)
・2 期目がスタート! 市民環境常任委員長になりました。
・議員年金がついに廃止されました!
・緊急!講演会(7/27) 「なぜ予想を超える災害になったのか?」
・「石けんハウス」を開設!
・平和への祈りを込めて…鶴を折って下さい!
・その他
- page 2,3 (PDF 185KB)
・6 月議会一般質問
・市民プール廃止に代替案を!
・公共施設輪番休業で混乱しないの?
・広報ところざわ6 月号の表紙をご覧になりましたか?
・アンペアダウンをしませんか?
・小手指南口駅前の段差がきれいになりました!
・放射線検査の請願2件採択!!
・その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページ、2ページ目は「通信誌」の2ページと3ページが同時に開きます。
53号 2011年3月
- page 1,4 (PDF 387KB)
・地方議員年金廃止へ!
・成果を未来につなげたい!
・これから取り組みたい 5つの約束
- ムダの徹底削減
- 高齢者・障害者福祉
- 子育て支援
- 暮らしの安心
- 環境・自然を守ります
- その他
- page 2,3 (PDF 392KB)
・3月議会一般質問
・市民ネットワークと末吉美帆子が4年間で実現してきたこと
- 食の安全
- 変えなきゃ! 議会
- 地域まちづくり
- 交通安全
- 所沢市の財政分析
- 農業・耕作放棄地解消
- その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページ、2ページ目は「通信誌」の2ページと3ページが同時に開きます。
52号 2011年3月
- page 1,4 (PDF 339KB)
・3月議会が始まりました
・ミホコのつぶやき
・菜の花畑便り
・その他
- page 2,3 (PDF 181KB)
・12月議会一般質問
・『雑がみ』を燃やすごみに出していません
・その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページ、2ページ目は「通信誌」の2ページと3ページが同時に開きます。
51号 2010年9月23日
- page 1,4 (PDF 459KB)
・10 月からの所沢のゴミ方針
・お知らせ・報告
/横断歩道がきれいになりました
/菜の花エコプロジェクトから
・その他
- page 2,3 (PDF 427KB)
・一般質問
/6月議会一般質問
/9月議会一般質問
・その他
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページ、2ページ目は「通信誌」の2ページと3ページが同時に開きます。
50号 2010年4月10日
- page 1,4 (PDF 448KB)
・目指そう! 透明な市役所運営!!
・お知らせ・報告
- page 2,3 (PDF 176KB)
・一般質問
/ 総合福祉センターのコンセプトは?
/ 総合福祉センターに温水プール設置は市民の悲願であり
障害者・高齢者機能回復に有効
/ 民間幼稚園支援
/ 小中学校の男女混合名簿導入
/ 図書館民間委託は?
/ 市役所直営の地域包括センターを設置し、ベテランによる
きめ細かい虐待・困難事例の対応を!
/ 所沢の変なルール!
・洋服雑感
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページが同時に開きます。
49号 2010年1月9日
- page 1,4 (PDF 434KB)
・年頭挨拶
・お知らせ・報告
・日々雑感
- page 2,3 (PDF 211KB)
・一般質問
/ 図書館基本計画を!一部民間委託は?
/ 市役所に親切な案内表示を
/ リカレント(循環・回帰)教育を!
/ みどりと農のさんぽ道を!
/ ワンニャン防災訓練
・報告 「政治を身近に感じる講座 初めての市議会傍聴へGO!」
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページが同時に開きます。
48号 09年10月11日 (PDF 292KB)
- 年をとっても安心して暮らせる所沢!
- 9月定例議会 一般質問の報告
成年後見人について
所沢の介護者支援は?
- 議会傍聴記
- お知らせ・報告
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページが同時に開きます。
47号 09年7月11日 (PDF 712KB)
- 障害者の社会参加のために福祉タクシーの見直し!
- 末吉美帆子の一般質問
待機児童ゼロに向けて〜放課後児童対策〜
- 末吉美帆子の常任委員会報告
- お知らせ・報告
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページが同時に開きます。
46号 09年5月10日 (PDF 639KB)
- 今年度予算 一般会計831億9833万円!
- 末吉美帆子の常任・特別委員会報告
- 平成21年(2009年)所沢市議会 3月定例議会 一般質問の報告
- 小手指ハイツJ棟で救護訓練実施!
- 「所沢ねこのネットワーク」(とこねこネット)誕生!
- お知らせ・報告
※印刷用原稿をそのままPDF化して掲載しています。
そのため、Webの「通信」1ページ目は「通信誌」の4ページと1ページが同時に開きます。
45号 09年1月12日
- page 1,4 (PDF 256KB)
・年頭挨拶
・常任・特別委員会報告
・お知らせ・報告
- page 2,3 (PDF 73KB)
・一般質問
/ 生き物にもやさしいまち所沢を目指して
/ 循環型社会への一歩 廃食用油の利用について
/ 所沢市の学校給食について
/ 市役所の警備体制について確認
・市議会傍聴記
44号 08年10月19日
- page 1 (PDF 410KB)
・9月の議会、報告がいっぱいあります
・末吉美帆子の常任・特別委員会報告
- page 2 (PDF 288KB)
末吉美帆子の一般質問
・協同組合法 制定に関する意見書が可決されました
・サツキとメイの家を市民の力で
・市役所をスリムに、民間の力でもっとゆたかに
- page 3 (PDF 80KB)
末吉美帆子の一般質問
・市の顔になるスペースをどう創るか?
・急げ! 所沢市の食育
・障害者就労支援について
- page 4 (PDF 490KB)
お知らせ・報告
43号 08年8月9日 (PDF 667KB)
- 議会報告
- 末吉美帆子の一般質問
- 平成19年度政務調査費 収支報告
- ゴミの最終処分場を視察しました
- インフォメーション
42号 08年4月13日
41号 08年1月27日
40号 07年10月6日
39号 07年8月4日
38号 07年6月2日
34号 06年11月11日